虫歯とは
むし歯はお口の中の菌が出す酸によって溶けてしまう感染症です。
痛むようになった頃にはすでに穴が空いています。
放置していると歯を失う原因となるので早期の治療が必要です。
- 初期のむし歯
- 神経にまで達したむし歯
こうなる前に、むし歯は早めに治療しましょう
むし歯になりやすい人とは
-
ブラッシングをしっかりしない
- ブラッシングが不足していると、プラークが口腔内に残ってむし歯の原因になります。しっかり磨いているつもりでも、正しく磨けていなければ同じことです。
-
歯並び、咬み合わせが乱れている
- 歯並び、咬み合わせが乱れていると、ブラッシングが難しくプラークが停滞しやすいのでむし歯になりやすいです。
-
唾液の量が少ない
- 唾液には、むし歯菌などの細菌を流す役割があります。そのため、唾液の分泌量が少ない人はむし歯になるリスクが高いのです。
-
糖分をよくとる
- 糖分をたっぷり含んだ甘い食べ物は、むし歯菌の大好物です。糖分がお口の中に大量にあると、むし歯菌は活発に酸を出し歯を溶かしてしまいます。
-
間食が多い
- 長時間にわたって口腔内に食べ物が残っていると、むし歯を引き起こす原因になります。
-
歯の質が弱い
- 歯が弱いと、むし歯菌が作り出す酸によって歯がすぐに溶けてしまいます。
むし歯の進行段階と治療法
C0 【初期のむし歯】
- 症状
- 歯の表面のエナメル質が溶け始め、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。
- 治療法
- 適切なブラッシングやフッ素塗布を用いた治療で治ることがあります。
C1 【エナメル質のむし歯】
- 症状
- 歯の表面のエナメル質が溶け、黒ずんでいる状態。冷たい物がしみることがありますが、まだ痛みはありません。
- 治療法
- むし歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。
C2 【象牙質のむし歯】
- 症状
- エナメル質の内側にある象牙質までむし歯が進行した状態。冷たい物や甘い物がしみるようになり、ときどき痛むこともあります。
- 治療法
- むし歯に冒された部分を削りインレー(詰め物)で補います。
C3 【神経まで達したむし歯】
- 症状
- 神経までむし歯が進行した状態。熱い物がしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
- 治療法
- 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行いクラウン(被せ物)を被せます。
C4 【歯根まで達したむし歯】
- 症状
- 歯の大部分が溶けてなくなり、歯根までむし歯に冒された状態。神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。
- 治療法
- 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、ブリッジやインプラント、入れ歯などで失った歯の機能の回復を図ります。